うつと闘う

うつと診断されてからだいたい3年半。

今自分の中での理解としては、「うつ」っていうのは治らないなって思う。もちろん、「うつ病」に対して治療的手段を終了する(通院や服薬など精神療法の必要がない状態)ことはある。実際今の自分はそんな感じです。ただ、うつ状態はいつまで経ってもつきまとうことになる。一歩油断すればたちまちうつ状態に陥るリスクがあるのが現状なのだ。

じゃあなんでそんな状態で生活できるのかというと、自分のデッドラインを理解したからというのと、メンタルケアとボディケアの手段を確立してきたということが大きい。しかし、そもそもの問題としては生活の自立化までに大きな障壁があり、最もつまずきやすい、もしくはつまずいている壁だと思う。

 

20代前半くらいでうつ状態になってしまう人は、何らかの理由で思春期における精神的な発育が遅れた(精神的自立の不足)ということがあるかもしれない。ただ、この考えは対象例がごく限定しているので間違っていると思う。あくまでも個人的な妄想の話です。私の経験としては、うつから立ち上がれたという自覚を持ったのが精神的な自立、遅れながらのプチ反抗期がきたことです。簡単にまとめると、自分の足下が明瞭に見えた感覚がありました。そして思い描いていた自分と現実の自分とのギャップに気づき、絶望し、周りに当たってしまうことがありました。しかし、その後にこのままじゃだめだな。となれました。そこからもまた大変でしたが、長い長いトンネルを走り抜けた後に木漏れ日の差す林道を歩いているようで、充実した気分でした。そして再就職が決まり、経済的な安定を手にしたことで精神的な自立に加え、経済的な自立を得ることができました。

これまでの経験から私は精神的な自立と経済的な自立、2つの自立を得てようやく大人になれるのだと思いました。そして大人になると、多角的な視野であったり、中立の見定めであったり、善悪のグレーゾーンを見極めたりなどの色んな倫理、感覚的な問題に触れていくことができ、対処できるようになっていくんだと、そしてその経験の数々が大人の魅力になっていくんだと思っています。

 

つまり、思春期の経験。特に反抗期っていうのはとっても重要な要素だった。かもしれないということです。精神的な自立という意味ではめちゃくちゃ大切かもしれない。色々な葛藤の狭間で得られるものというのは、今後の人生においてとても基本的であり、かつ重要なものかもしれませんね。私はこれから自分に何が足りなかったのかを考えていくこととします。私の経験が誰かの役にたつといいな。